開音節 - TOP


この記事は MyPace English (MPE) の英会話講師向け 研修資料と 講師との対話の 一部を 抜粋・編集したものです。


日本語の開音節の仕組みを知る


英語の発音法の習得や、リスニング技能の向上を 目指す方は まず、日本語の韻律的特徴を 理解する必要があります。


英語と日本語の韻律(リズム)を比較する際、日本語は音節が母音で終わる 開音節言語 (CV)であり、英語は 子音で音節が終わる 閉音節言語 (CVC)であるということに 意図的な着目が 必要です。 なぜなら、日本人のほとんどが この音節構造の 根本的な違いを意識していないため、意図的に 開音節と閉音節を 使い分ける必要があるのです。

まず、日本語の音節が 母音で終わる 開音節であるかというと: 例) 英語の "Swim" を、日本人は、SU-I-MU (3音節、全ての音節が母音で終わる)と発音します。

これに対し 英語では、"Swim" は、子音で終わる 閉音節であり、1単語で、1音節と数えます。


このように、日本人は、英語に 余分な母音を足して、閉音節を 開音節化してしまい、この習慣から 容易には 抜け出させない。 言葉のリズムは 生理的であり、頑強であるため、英語のリズムに スイッチ切替が、できないのです。
ここまでが、理解できれば、日本人が 英単語の音節数を 正確に聞き取れないこと、正確に数えられないことが、音声英語を苦手とする理由であることが 分かります。


そして、日本語は開音節 (CV) が9割を占め、閉音節(CVC)は 1割。 そして 日本語の閉音節は 英語にない 促音などの、特殊モーラによって成立している。 ことが理解できれば、自分の発音を、音素、音節など 単語より小さな単位 見直す、ボトムアップ方式の 改善法が 可能になるのです。


まとめ

- それぞれの音節が同じ時間の長さで発話される 日本語の モーラ拍リズムは、開音節が 主体の韻律です。

- 日本語では音節を 平坦に並べる傾向が強いため、閉音節を開音節に変換して、英語を話す 習慣があります。

- 開音節で話す習慣を意識的に直さないと、"強勢音節はとりわけ強く、無強勢音節はとりわけ弱く発音される 英語の音が発音できない、聞き取れない" の状態から 脱出が難しい。


関連する情報

半母音 (semivowels)
弱母音 (weak vowels)
音韻符号化 (Phonetic Coding)
閉音節 (Closed Syllable)
韻律 (Prosody)
音声学 (Phonetics)

英会話 個人レッスンへ